この夏もお疲れさま!

もの

秋が深まり、涼しくなってきました。

雨続きだった日々がようやく落ち着き、久しぶりのお天気がとっても気持ちいい。家の中を吹き抜ける風も爽やかで、空気もカラッとして、日差しもやわらかい。そんな過ごしやすい気候を感じながら、私の心はどこかソワソワしてしまいます。

なぜかというと——扇風機をしまわなきゃと思うから。

今年の夏もめいっぱいお世話になった扇風機。つい先日まで暑かったのになあ。

涼しくなったと思ったら、秋はあっという間に通り過ぎ、気づけば冬の気配。

そんな季節の変わり目を感じると、「長袖を出さなきゃ」と衣替えをしたり、「朝晩冷えるようになってきたね」とお布団を出したり。

「あっちが必要になってきたから、こっちをしまう」という感覚で、扇風機をしまったら加湿器の出番です。

今年の夏も暑かった!働き者の扇風機たち

シーズン中も何度か羽のホコリを掃除機で吸い取ったり、軽く拭いたりはしていたけれど、シーズン終わりの扇風機は、一夏分の疲れがにじみ出ています。

ここはひとつ、彼らを労ってきれいにして、お休みさせてあげよう。

「面倒だな」と思う気持ちは、できるだけ小さく

実は今、私はその扇風機たちを横目にこのブログを書いています(笑)。

面倒だなという気持ちがむくむく湧いてきそうになるけれど、そこは感情を挟まず、淡々とやるのがいちばんラク。

「やりたくないな〜」と一度思ってしまうと、その感情を乗り越えることにエネルギーを使ってしまう。だから今こうして自分への戒めとして書いています(笑)

扇風機3台の掃除、かかった時間は…?

やることは、シーズン終わりなので「がっつりコース」。外せるパーツはすべて外して洗います。

よし!と気合を入れてー!

よーい、スタート!

・・・

・・・

・・・

はい、終わりました。かかった時間は……35分!

洗ったパーツは拭き上げ、外で乾かし中。土台部分も絞った布巾で丁寧に拭きました。

扇風機たちもさっぱりと気持ちがよさそうです。

「やらなきゃ」と思っている時間と、実際にやる時間は案外同じ

35分。一見長いようですが、「めんどくさいな…」と思っている時間とあまり変わらないかもしれません。

悩むより、やってしまったほうが早い。

そして、きれいになって「できた!」という達成感が残る。

それが、暮らしの中で積もり積もって小さな自信に繋がるんです。

大掃除も”早めに少しずつ”

この調子で、大掃除も早めに進めていく予定です。

年末は寒いし、ただでさえクリスマスや大晦日、正月などの行事で気忙しくて疲れているところに「大掃除だから」と張り切ってしまい、体調を崩しがち。

だからこそ、気候のいい今のうちに、できるところから

物を減らして掃除が好きに

ここへ引っ越してきて初めての大掃除。

どうやって進めていこうかな?

やることをリストアップして、終わったらチェックをつけていく作業も好きなんです。

今度大掃除チェックリストをアップします!

今日もお読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました