家計管理・節約

健康・美容

家飲みをやめて年間約63,800円節約!その方法と2年続けて実感できたメリット

私が家飲みをやめてから2年が経ちました。もともとお酒が大好きで、毎日飲むキッチンドランカー(料理しながら飲む習慣)だった私が、どのようにして家飲みをやめたのか──具体的な方法と、やめて得られたメリット(健康面・家計面・心の変化)、続けるコツ...
家計管理・節約

【固定費の節約⑥保険を見直して年間54万円の節約!FP3級主婦が実践した“本当に必要な備え方”】

家計の見直しでも後回しにしがちな「保険」。何となく「不安」を数字で見て不要な保険を解約すると、年間12万円の節約に成功!FP主婦が実際に見直した保険内容と、必要な保険・不要な保険の見極め方をわかりやすく紹介します。
家計管理・節約

【固定費の節約④格安SIMで通信費を節約!日本通信SIMに乗り換えて家族4人で月5600円になった話】

はじめに:通信費は「見直し効果が大きい固定費」固定費の中でも「通信費」は見直し効果が大きく、家計改善の中でも中ボス的存在です。我が家も、以前は大手通信キャリアを利用しており、夫婦で月15,000円ほどかかっていました。そこから格安SIMに乗...
家計管理・節約

【固定費の節約③テレビ・光回線を見直して年間3万円の節約!】

家計を見直す中で、意外と大きいのが「通信費」。今回は、20年以上利用していたJ:COMを手放し、テレビとインターネットを見直した実例をご紹介します。テレビを持たないという選択肢もある?今は動画配信サービスが充実しているので、「テレビを持たな...
家計管理・節約

【固定費の節約②サブスクの見直し】

家計管理ツール(マネーフォワードME)を見ながら、まずは“一度すべて洗い出す”ことが大切です。見える化すると「いつの間にか払っている」「惰性で続けている」支出が見つかります。今回は我が家の実例をもとに、どのように見直したかをまとめます。1....
家計管理・節約

【固定費の節約①クレジットカード・銀行口座を整理する】

固定費の見直しシリーズ第1弾は、銀行口座とクレジットカードの整理です。「固定費の見直しと関係ある?」思った方もいらっしゃると思います。私もそう思っていました。「いつか解約しよう…」と思いながら、何年も放置していた使っていない口座。正直、困っ...
家計管理・節約

【固定費の見直しスタート】“なんとなく払い続けていたお金”を洗い出してみた

※本記事にはアフィリエイト広告を利用しています。家計簿アプリ「マネーフォワードME」で収支を“見える化”したところ、我が家の家計は、私が退職したことで、夫の収入だけでは赤字という現実が明らかになりました。〇〇その原因の一つが、毎月なんとなく...
もの

【40代からのヘアケア】ヘナで髪がよみがえった話

ヘナ染めを始めたのは、今から3年前のことーもともと私の髪は量が多く、クセもあり、太くしっかりした髪質でした。CA(客室乗務員)時代は黒髪でしたが、40歳を過ぎたあたりから白髪が目立つようになり、月1ペースで美容院で染めていました。しかし、1...
もの

家計と向き合うことは自分と向き合うこと

家計の現状を知ることで、これまでの自分のお金の使い方を突きつけられました。いかに自分がこれまで無駄なものを買ってきたかー周りの目を意識したもの、SNSを見て「欲しい」と思わされて購入してきたもの。”ストレス発散”や”自分へのご褒美”などと、...
家計管理・節約

家計の見直し、まずは「現状を知ること」から

無駄遣いしてる感覚はないんだけど、なぜかお金が貯まらないーー働いているときから漠然と感じていました。カードの引き落し額を見ては毎月思う「何にこんなに使ったっけ?」自分で使ったはずなのに記憶にないお金の使い方。これではお金が溜まるはずがない!...